新たな生地を入荷しました。

昨日、京都にいかなくてはいけませんでしたので、念願の生地屋さんにも行って来ました。お世辞にもそれほど広くない店内にうず高く生地が積み上げられています。 ほとんどどれもが一点ものばかりで、変わったもの多く扱っておられる「ジ […]
» Read the rest of this entry ...昨日、京都にいかなくてはいけませんでしたので、念願の生地屋さんにも行って来ました。お世辞にもそれほど広くない店内にうず高く生地が積み上げられています。 ほとんどどれもが一点ものばかりで、変わったもの多く扱っておられる「ジ […]
» Read the rest of this entry ...新入りが仲間入り!! 革の動物を作ってみました。右手前の犬は前からうちのマスコット犬として大活躍(なにを?)しているのですが、新たにトラとリス(ネズミ!?)を試作してみました。 犬はちょっと本格的に筆を使って染料を溶いて […]
» Read the rest of this entry ...現在のマウスパッドを作るのに使っているのは2mmのコルクシートです。 革とあわせて4mm程度になり、なかなかいい感じなのですが、ほんの少し薄い気がしたので、少しだけ厚みのあるもので作ってみようと探していたら…やっとありま […]
» Read the rest of this entry ...昨日は京都の祇園界隈に素材を買いに行きました。 祇園界隈では佐川急便の営業所ってこんな感じでした↑、びっくり。 生地屋さんでは、裏地を選ぶのも難しくて、 柄が革と合わせたときにうまくなじむのか。 布地自体にコシなどがある […]
» Read the rest of this entry ...うちにある素材を写真に撮ってみました。これを説明と共に見てもらえるように近々アップします。 生地 裏地に使います。良い感じですが、どなたかにポール・スミスっぽいと言われました…。 他にも茶色とグリーンのがあります。 デニ […]
» Read the rest of this entry ...新たな防水加工の帆布や8号帆布や、11号パラフィン加工帆布などを入れました。実は行ったのは先週の火曜日なのですが、バタバタして今になりました。 今月の9/27にご近所の「近畿ブラザー」様主催のバッグ講習会にて講師を務めま […]
» Read the rest of this entry ...タグを試作してみたの第2弾です。 前よりはずいぶんはっきり出ましたが。 もともとベージュの上にプリントするのって難しいですね〜。 普通紙とは全く違う感じで出ますしね。 まぁ、よしとしましょう。 これを、デジカメケースにつ […]
» Read the rest of this entry ...昨日の京都にて、裏地2枚と8号帆布を購入しました。 左から、 ・裏地(ランダムストライプ) ・濃茶裏地(オーソドックスなダークブラウン) ・8号帆布(ターコイズブルー)
» Read the rest of this entry ...